この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。
現在2歳半の息子。ただいまトイレトレーニング真っ最中です。
始めたのが2歳からで、約半年過ぎましたがまだまだトレーニングが必要!
ところでどのくらいで完璧になるのでしょうか…一緒に先輩ママから学びましょう。
そして我が家もどのように進めているかレポートしていきます。
目次
トイレトレーニング始める時期は?
特に決まっていますが
・一人で歩けるようになったら
・「おしっこ」「うんち」と理解できる
・膀胱が発達しておしっこの間隔が2〜3時間程度あく
が目安だそうです。
我が家が始めようと思ったきっかけは保育園の先生から「始めましょう」とアドバイスを貰ってからです。
よく「トイレトレーニングは温かい時期がいい」とか聞きますが、我が家は12月という寒い時期にスタートしましたよ♪
トイレトレーニングの準備をしよう
トイレトレーニングに必要なもの
☆おまるか補助便座
365日あす楽★代引・送料無料★アンパンマン 2WAY 幼児用補助便座 おしゃべり付 アガツマ AGATSUMAおまる 補助便座【あす楽対応】
|
断然、補助便座の方がおススメです。
おまるだと排泄物の処理や掃除が大変。補助便座は流したらOKなので処理も楽ですよ♪
ただ、時々失敗しておしっこが便座からはみ出ちゃって床掃除をしなくてはいけませんが、それ以外はとても楽です。
☆トレーニングパンツ
\宅急便無料!/ベビー服5枚組トレーニングパンツ・3層おまかせ福袋(ボーダー・無地・デザイン)
|
保育園で1日2枚使うので5枚ほど用意しました。
よく、「4層トレーニングパンツ」「3層トレーニングパンツ」とあります。
どっち買えばいいの?と悩みますよね。
4層も3層も購入して履かせましたが、漏らしたらどちらもズボンまでバッチリ濡れました。
なので、初めてのトレーニングパンツは3層でもOKだと思います。
3層の方が3枚組で売ってありますし…♪
また、お子さんが好きなキャラクターのパンツを選ぶとさらに効果的!
我が家はトーマスを購入しました!大喜びで保育園の先生に自慢していたようで、トイレが成功したそうです!
☆ご褒美シール
トイレトレーニング シール 台紙 お助けグッズ 知育玩具 じぶんでできたよ! ハローキティ キティちゃん 生活習慣 はじめて シール 台紙 シート 幼児 子供 サンリオ トイレトレーニング シール 台紙
|
ご褒美シールの効果は絶大!ご褒美シールで頑張ってトイレトレーニングを成功したお子さんも多いようで先輩ママからおススメされています。
寝る前にトイレ行って改めて見たら、トイレトレーニング中のシール貼りはやっぱり効果的な気がする。3枚目からはカレンダーになぜか貼るけれど… でもシールにしてからしっこもうんちもほぼ失敗ゼロで後は寝るときおむつ外しが課題かな。#トイレトレーニング #トイトレ pic.twitter.com/tyaWYJHIFo
— たゆたえ@パパブログやってます (@tayutae) 2017年7月7日
トイレトレーニングのこつ
・時間帯を決める
決められた時間にトイレへ連れていきましょう。出なくても大丈夫。トイレが楽しいという認識をさせるためにも!
・絵本やDVD、おもちゃを使って知識を教える
【送料無料】メルちゃんといっしょにおトイレ なかよしパーツ 【新品】 女の子 おもちゃ 学習 知育玩具 メロディ おしゃべり パイロットインキ ままごと
|
楽しく知識を教えてトイレに行きたいと思わせる環境づくりをしましょう
続けたら自分でトイレに行くようになります!
トイレトレーニング大変ですよね…。挫折する気持ち、よくわかります。でも、お子さんも頑張っています。
半年頑張った現在、息子はおしっこが出なくても「トイレに行ってくる!」と自ら進んでトイレに行くようになりました。
余談ですが「トイレに行ってくる」といい保育園で学んだ『トイレの鍵を閉める』をするのでよくトイレに閉じ込められて「ママ助けて~」と声が聞こえてくるのもしばしば。
その姿も可愛くてもっと応援したくなりますよ!
ママが頑張ればお子さんもちゃんと答えてくれます!一緒に頑張りましょう!
トイレでオムツ外してまたがらせてトイレトレーニングしてんだけど、またがらせてやっぱりでなくて、さートイレ出るかーってしてたらいきなりトイレの壁にむかっておしっこジャーーーーって出してボーゼン
それをまたがってるときにしてほしいよ
オムツまだまだ外れなさそうだ— 瀬藤太一@勉強中(低浮上有) (@settaic) 2017年7月14日
上の子に比べ、かなりゆっくりめな成長の息子。2人目だし、のんびりいこうぜ👍とトイレトレーニングも適当にしてた。さっきお風呂で水遊びして、裸のまま部屋に戻ってきたら急にチッチ!というのでトイレにつれて行ったらおしっこ成功!
— ドロシー (@rubyslippers423) 2017年7月14日
トイレトレーニングをはじめた娘が、昨夜はじめてトイレでヨウタシしてくれて、その感動といったら。。。めちゃくちゃ誉めました!w
— YOKO (@This_is_YOKO) 2017年7月14日
昨日からスタートした息子のトイレトレーニング🎵短時間だったけど、ちゃんとトイレでオシッコできてパンツも汚さなかったと保育園の先生に褒められた❗️
頑張れ👍息子❣️ pic.twitter.com/ckdhP0agkZ— こた (@kotaro270827) 2017年7月13日
まとめ
トイレトレーニングは長期戦で1年以上かかる場合もございますが決して焦らないでくださいね。
私たちにとってトイレは日常ですが、子供にとっては初めてのこと。初めてって分からないことだらけですよね。
教えることでそれに答えるように成長してくれます!
初めてトイレでおしっこする姿、感動しますよ!大変ですが頑張りましょう!